タイトル通り、旅の記録。
1日ごとを目安に記事にしていく予定。
直近でゴツかった旅から。
去年の9月4日〜9月21日で、福岡を起点に、チャリで九州一周をしてきた。
ロードバイクのDEFY4にキャリアを付け、サイドバックや、テントやら野宿装備一式を載せて。バックパックには一眼やらツーリングマップを詰めて背負う。
↑リアがクソ重く、幅もあるため慣れるまでに走行が不安定だった。
旅のきっかけは、チャリで日本一周やら二周やらやってる友人氏の影響もあるが、ロードバイクを買った頃からこういう旅をしてみたかったのだ。
具体的なルートや期間は面倒臭いので考えず、とりあえず海沿いに走って、9月いっぱい使うくらいの算段で出発した。
とにかく重く、アンバランスなため頑張っても20km/h程度しか出なかった。
この日は佐世保を目指したが、何も積んでいない時に佐世保まで走った時と比べ、だいぶペースが遅かった。当たり前か。
だいたい60kmくらい走って、道の駅伊万里で大きな休憩を取ることに。
こんなあからさまな装備での旅なので、道すがら人によく声をかけられたが、道の駅伊万里でも、おっちゃんに話しかけられた。
会話はよく覚えてないが、そのおっちゃんも旅ツウらしく、このルートがおすすめや、とかなんやら教えてくれた。
ありがとなおっちゃん。
伊万里から佐世保まで30km前後。
ゆっくり漕いでるとはいえ、エネルギー消費がやばいので、ちょくちょくコンビニで補給。旅中はずっと、ミニ羊羹とか5個入りのアンパンとか、コスパのよい高カロリーなものばかり食べてた(笑)
昼過ぎ、佐世保に到達。佐世保に入るまでに坂が連続するのでここで一日分の脚を使い切った感。
あいにくの曇天でいつ降り出してもおかしくない天気だったので、佐世保バーガーでも食べて、今晩の野営地探しでもすることに。
佐世保は何回も来てるから、ここでの観光は特に予定なし。
佐世保駅の真ん前の港に、日本丸が停泊していた。いいもん見れたな。
↑日本丸の出港と記念撮影。
お気に入りの店、ログキットで佐世保バーガーを頂く。めちゃくちゃ染みる。
↑1個だけ晩飯用に残すも、バックパックにも空きがなく荷台に括り付ける。ツブレリュ…
野営地探しをしたい一方、いつものように、お船の撮影にいそしむ。()
↑佐世保ではあまり見ない、潜水艦が入港。
↑よい。
次の日のことも考えて、長崎市寄りの方でテントを張れそうな場所を探す。
せっかくなので佐世保の夜景が見たかった
などと、高いところに登る。死ぬ。
↑東山海軍墓地から、さらに上に登ったところにある天神山公園からの佐世保の眺め。よい
↑日没後のお船のライトアップを遠目に撮影。
↑天神山公園からの夜景。もうちょい画角の狭いレンズが欲しかった…
とうとう雨がパラついてきたので、急いで坂を下り、海軍墓地の隣にある、公園に駆け込んだ。
屋根として木の枝が張り巡らされた場所を見つけたので、そこにテントを張った。完全には雨をしのげていなかったが無いよりはマシだ。
公園は住宅地に隣接しているので、雨が降っているとはいえ、人が通る。
「なにこれ…」「テント?」「ロードバイクやん」「やばぁ…」
とか夜中ヒソヒソ聞こえてくるので気が立って眠れなかった。
野宿の時は人通りがない場所を選ぶのが鉄則だが、雨で場所を選べなかったから仕方がないネ。
そんな感じの1日目だった。
走行距離は 福岡〜佐世保 105km
独立細胞組織
写真をまとめたGoogleフォト、Instagram等のリンクを中心に載せています。右のリストボタンから展開し、ご覧になってください。写真の無断転載は厳禁とさせていただきます。
0コメント