3日目長崎県 諫早のとある神社スタート疲れで爆睡していたが4時起床。近隣の皆様が動き出すよりも早く荷物をまとめ、走り出す。南下するにあたり、陸の海岸線を真面目に走っていくか、雲仙、天草をフェリーで渡りながら島を縦断していくかの2択があった。がお船大好きおじさん、秒で雲仙天草を選択。コンビニで(いつもの)アンパンと、カロリーが高そうだった惣菜パンを腹に詰め込み、雲仙に入った。初手から超登り。いやーキツいっす。
独立細胞組織
写真をまとめたGoogleフォト、Instagram等のリンクを中心に載せています。右のリストボタンから展開し、ご覧になってください。写真の無断転載は厳禁とさせていただきます。
2日目佐世保 海軍墓地の隣の公園 スタート
タイトル通り、旅の記録。1日ごとを目安に記事にしていく予定。直近でゴツかった旅から。去年の9月4日〜9月21日で、福岡を起点に、チャリで九州一周をしてきた。ロードバイクのDEFY4にキャリアを付け、サイドバックや、テントやら野宿装備一式を載せて。バックパックには一眼やらツーリングマップを詰めて背負う。
レンズ紹介のラスト持ってるレンズが少ないマンなので(当沼比)最後なんだけど地味な純正レンズCanon EFS 55-250mm f4~5.6 IS STM
去年の6月くらいに「買ったったww」とか言ってたレンズを再び。Tokina AT-X 11~20mm F2.8 PRO DX
ぼくの持ってるオールドレンズはこれが最後あとはデジタルなレンズが2つほど残る今回は広角寄りのオールドレンズPENTACON MC 29mm f2.8
今回もオールドレンズ(ニッコリ)現行のレンズたちはあまり面白くないし…そもそも今使ってるレンズほぼオールドレンズSuper-Takumar 50mm f1.4
今回からぼくが使ってるレンズたちの紹介。初っ端からオールドレンズとかいう沼々しさHelios 44-2 58mm f2
前回はメイン機を紹介したので今回はサブ機。 FUJIFILMコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)X70
せっかくこういう記事を書ける機能があるんだし、少しずつ、写真関係で使ってるカメラとか、レンズを紹介していきたいと思う。知識もダラダラ交えつつ。今回は我がメイン機であるCanonの一眼レフ EOS 8000D
タイトル通り、翌2018年のカレンダー作成プロジェクト。ぼくこと独立細胞が今年2017年のその月に撮影した写真からベストshotを選び、カレンダーにするというもの。都合上1月の写真がないので完成は2018年1月〜2月になる予定。(ほとんどフォロワーもいないのですが…)もし、もし仮に「私欲しいわ~」という方いましたらTwitter(@Nerorohn)にて教えてくれましたら送り付けますので。もちろんタダです。 無 料 と 書 い て タ ダ で す 。あまりに欲しい人が多い時はタダじゃなくなるかもしれませんが…どんな写真がチョイスされるかは公開する予定はありませんが、そのうちサンプル的なのを見せられたらいいなと思う。ぼくの写真一覧でも覗いてみて「コイツは期待できねぇ。トイレットペーパーにすんべ」、「タダだしクジ感覚で貰っとくか」などご自由に判断なさってください~久しぶりに記事を書いた
梅雨の時期いかがお過ごしでしたでしょうか「6月なのに梅雨こないじゃんwwやったぜww」とか「はよ梅雨っぽい写真撮りたいわぁ~」とかほざいてた貧弱カメラ野郎はカビに侵食されて死にました。もう3週間くらいに渡ってずっっっっと雨。とにかくジメジメ。まことに不快極まる。最初の1週間くらいは雨の中、傘をさして色々写真を撮ったりしましたがすぐにお腹いっぱい。何よりカメラ濡れたら嫌だし。そんなわけでジメッとしたドヨヨンとした鬱な写真たちを追加しています。ぜひぜひ。こっからは夏暑苦しい写真を撮りまくりまっす……期末試験?ナニソレオイシイノ